新年のご挨拶

慶賀光春

新しい年を皆様と迎えられたこと、嬉しく思います。

 

本日より(株)笠盛の営業がスタートいたしました。

本年も更なる成長と飛躍を目標とし、全力で取り組む所存です。

 

昨年度の成長の成果結果を土台に感謝を忘れず、一層邁進し

新たなチャレンジによって、皆さまの信頼にお応えできるよう努めてまいります。

 

また本年は、

「新たな進化、改善が未来を変える」

というスローガンを掲げ、全員が一丸となり目標達成に向け取り組んでいきます。

絶対に目標を達成するという、強い気持ちと先を見た行動が未来へ繋がっていきます。お力添えをお願いいたします。

 

皆さまのご健康とご多幸、そしてますますのご発展をお祈り申し上げ

新年の挨拶とさせていただきます。

 

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

令和7年元旦

株式会社 笠盛

代表取締役社長 櫻井 理

 

トリプルオゥマネージャーの片倉が前橋工科大学にて講演をさせて頂きました。

2024年11月21日前橋工科大学にて、トリプル・オゥマネージャーの片倉洋一が、専門講座の講師をさせて頂きました。

この講座は、地域の方や研究者・技術者の方々の相互交流と資質向上を目的として、日ごろの研究・教育成果を公開する専門講座です。

テーマは

発想と技術で日常を豊かに ~糸のアクセサリーづくりへの挑戦~

講座では約90分間『布から解放された刺繍』をご紹介し、新たな発想で生まれた糸のアクセサリーが、どのように装いの選択肢を広げたのか、その挑戦のストーリーを話しました。

今回の講演では、スピーカーである片倉と140年続くものづくり集団「笠盛」について少しでもご理解いただいたうえで、本題のアクセサリーづくりの話へとつなげていきました。

英国で別々の点をつないでくれるきっかけをくれた恩師との出会いや、思い出深い課題のエピソードをご紹介しました。

また、笠盛が経営危機を何度も乗り越え、「挑戦」を通じて変わり続けてきたこと、そして「ワクワク・ドキドキ」を忘れないものづくりの姿勢についてもお話ししました。

作り手である私たちのメンバーが、それぞれの個性を活かしながら、やさしさを届ける工夫を日々の中で重ねてきたこと。

その大切さを改めて確認できたことは、大きな喜びであり、講演を通じて得られた素晴らしいギフトだと感じています。

【講演でのメッセージ】

私たちが考える「豊かな日常」とは、一人ひとりにとって新しい選択肢が増えることです。

そのためには、ただ技術を磨くだけでなく、発想を通して、関わる人々にやさしさを届けることが大切だと感じています。

そのやさしさを形にするために、新しい技術にも積極的に挑戦し、選択肢を広げていく。これこそが、私たちが取り組んでいる刺繍アクセサリーづくりの本質です。

そんな中、お客様からいただいたお手紙「トリプルオゥの商品を見つけたとき、『これこそ私が欲しかったもの!』と思いました。作ってくださり、世に出していただき、本当にありがとうございます。」

この言葉に触れたとき、私たちは心から感動しました。お客様が何を求めているのか、その少し先を考え、価値あるものを提供できたときに、こうした感動が生まれるのだと実感しました。

そして、私たちの本当の仕事は「感動を作ること」だと改めて気づかされました。

発想を活かし、技術を磨き、新しい選択肢を届けることで、人々の生活が少しでも豊かになる。その感動の連鎖をこれからも生み出していきたいと思います。

 

 

 

【追加募集】あなたの手仕事を活かそう!ファッション・手芸好きな仲間を募集中!

「ファッションに興味のある方」「手芸好きな方」「ものづくりに興味のある方」

ぜひ、私たちと一緒に刺繍のお仕事をしてみませんか?

 

募集職種

「トリプル・オゥ」生産業務 【正社員】

「トリプル・オゥ」生産/QC&仕上げ 【パート】


業務詳細

①刺繍加工事業 刺繍機オペレーター・QC&仕上げ【正社員】

 

【主な業務】

  • 刺繍アクセサリーの生産(刺繍機オペレーション、仕上げ・検品作業)および生産管理

※業務内容や組織体制に応じて、他部署でのお仕事をお願いすることがあるかもしれません。

その際も、新しい環境でのスキル向上や成長の機会として、前向きに取り組んでいただける方をお待ちしています。

 

【給与】

月給171.000円〜

実務経験によって応相談

※刺繍プログラム経験者、刺繍加工業務経験者優遇

賞与あり

交通費規定支給

 

 

【勤務時間】

8:30-17:30

繁忙期、残業あり

会社カレンダーによる年末年始、夏季休暇あり

年間休暇105日

【勤務地】

笠盛パーク(桐生市新宿)&本社(桐生市三吉町)


②「トリプル・オゥ」生産/QC&仕上げ 【パート】

週32時間以上働ける方

 

【主な業務内容】

  • 刺繍アクセサリーの仕上げ・検品作業
  • 梱包作業

商品が生まれる現場でチームスタッフと協力し、商品の改善・改良に取り組み、より良い商品を作ることを目指します。

 

【給料)

時給985円~

賞与あり

交通費規定支給

研修期間あり

 

【勤務時間】

週32時間以上働ける方

 

営業時間(8:30~17:30)

勤務の一例

9:00~17:00(7時間) 週5日勤務 週合計35時間

 

【勤務地】

笠盛パーク(桐生市新宿)&本社(桐生市三吉町)


応募条件

・笠盛の理念に共感できる方

・刺繍に興味ある方

・週28時間以働ける方(パート希望の方)

*経験は問いません。一緒に働いている仲間が丁寧に教え、学んでいただきます。

 

応募方法

メールにて、下記該当書類を片倉(カタクラ)までお送りください。

 y.katakura@kasamori.co.jp 

 

1、希望職種①②をお知らせください(両方に興味ある場合は、①②両方希望と明記ください)

2、履歴書

3、働ける曜日や時間(パートへ応募の方)

4、職務経歴書

5、自己紹介シート(正社員へ応募の方必須&書式自由)

応募後、面接の日時をご連絡させていただきます。

 

応募締め切り

12月13(金) 15:00 締め切り


笠盛について

わくわく、ドキドキの職場へようこそ!

こんにちは!トリプル・オゥ マネージャー片倉です。今回、一緒に働く仲間を募集するにあたり、私たちの職場と採用に対する思いをお伝えさせていただきます。

笠盛の理念と仲間

私たちが大切にしているのは、「感動(=心を動かす)の創造」という笠盛の理念です。この理念のもと、お客様の心に響く感動を届けるために、日々努力しています。一緒に働く仲間とは、この理念で結ばれたチームメイトです。

創意工夫と成長

私たちの職場では、「こうしたらもっと良くなる!」「ここを変えてみよう!」といった創意工夫のアイデアが飛び交っています。例えば、Aさんが新色の提案をしてくれました。試作品が完成するとすぐに大反響を呼びました。お客様から「新色がとても気に入りました」といったフィードバックをたくさんいただき、売上も大幅に向上しました。このように、先読みの行動が、お客様の期待を超える感動を生み出し、私たちの最高の喜びとなっています。私たちが成長を続けられているのは、お客様のおかげであると同時に、日々「わくわく、ドキドキ」しながら進化を続けるスタッフ全員のおかげです。

新たな仲間を募集

私たちと共に「わくわく、ドキドキ」しながら、時には「ハラハラ」する瞬間を楽しんでくれる新たな仲間を捜しています。。皆さまからのご応募を心よりお待ちしております。  片倉


沿革

1877年(明治10年)、群馬県桐生市に帯の織物業として創業。1960年代にジャカード刺繍機を導入し、刺繍業に転身。その後、独自技術「カサモリレース」を開発しました。この技術を活かして、服飾付属品や新たな刺繍加工品を企画し、東京やパリなどの様々な展示会で発信しています。

国内外のデザイナーやアパレルメーカーと協力し、より良いモノづくりに日々取り組んでいます。2010年には刺繍アクセサリーブランド「000(トリプル・オゥ)」を立ち上げました。最新鋭の刺繍機やレーザーカット技術と熟練の職人技を融合させ、高い技術力をベースに様々な刺繍製品を生み出しています。

2020年には桐生市新宿に「笠盛パーク」と名づけた工場を増設し、生産拠点としてだけでなく「繋がる」場所を目指しています。


笠盛で働くひと

ミシンスタッフ(正社員) 國松

Q 笠盛を選んだ理由は何でしたか?

A. 笠盛ともう一社で迷っていたのですが、学校で学んだことを活かした仕事がしたかったので笠盛を選びました。それと正直、笠盛の方が家から近かったのもあります笑

 

Q 仕事で大変に感じることや、やりがいを感じる瞬間はなんですか?

A. 難しい柄を縫ったりする時が大変です。

柄ズレしないように工夫したりして無事縫い終わらせることが出来ると達成感があります。

 

いろんな刺繍の縫い方を覚えていって自分のスキルが上がったと感じる時もやりがいを感じます。

 

Q 仕事でのこだわりなどありましたらおしえてください

A. 効率を考えながら仕事をしていることです。

 

仕事内容によっては机をミシンに近づけて歩数を減らすようにしたり、縫っている間に次の回転の準備をしたりなど他にもいろいろ状況に合わせてどうしたら早く多く縫えるか考えています。

 

前日より多く縫うことができると嬉しくなります!


仕上げスタッフ(パート) 宇賀神

私は新潟出身です。新潟の百貨店で婦人服の販売をしていましたが、結婚を機に15年前に桐生に移り住みました。それまでは一人暮らしもしたことがなかったので、桐生に来るときはわくわくしましたね。子どもが保育園に入ったタイミングで、笠盛に入社しました。販売の仕事も楽しかったですけど、意外と今のようなものづくりのほうが好きかもしれません。

 

Q 仕事内容教えてください。

A トリプル・オゥ 刺繍アクセサリーの仕上げ

 

Q 仕事を始めたきっかけはなんでしたか?

A 桐生に来て、ものづくりに携わる仕事をしたいと思っているときに笠盛(トリプル・オゥ)に出会いました。

 

Q 仕事で大変に感じることや、やりがいを感じる瞬間はなんですか?

 

A 細かい作業が続くため、目も疲れますが、お客さまから届く商品の感想などの声を聞けたときやりがいを感じます。好きなことを仕事にできて幸せです!

 

Q 職場の雰囲気はどうですか?

A みんな協力的で、常に新しいことにチャレンジしている姿は刺激になります。


仕上げスタッフ(パートタイム) 星

元々、子供の服やヘアアクセサリーを作ったりするのが好きでした。好きが仕事にできたらいいなと思っていた時に笠盛と出合い、入社しました。1枚1枚お客様が身に着けたことを想像しながら作業にあたっています。たくさんの人がかかわって1つの商品が仕上がるので、チームプレーを大切にしています。

 

Q 仕事内容教えてください。

A OEM事業部 刺繍の仕上げ、検品、袋づめ作業

 

Q 仕事を始めたきっかけはなんでしたか?

A 子供の服やヘアアクセサリーを作ったりするのが好きだったのですが、タイミングよく友人の紹介で笠盛にはいりました。

 

Q 仕事で大変に感じることや、やりがいを感じる瞬間はなんですか?

A 毎日何百枚と仕上げ作業をするときもあり、気を抜けませんが色々なデザインの刺繍に携わることができ毎日わくわくします。自分が担当した服がテレビで芸能人が着用していたりすると感動します。

 

Q 子育てと仕事の両立に不安はありましたか?

A 面接の際に笠原会長の言葉がとても印象に残っています。「お子さんのことを優先してください。子どもは社会の宝ですから!!」子どものことで仕事を休みがちになるんじゃないかと不安に思っていたのでこの言葉で肩の荷がすっと下りました。

 

Q 職場の雰囲気はどうですか?

A 社員のアイデアを形にしたり、誕生日会を開いてくれたり一人一人を大切にしてくれます。温かい職場です。


メディア記事

私たちの取り組みを紹介いただいた記事です。笠盛という会社がどんなことを考え、どんな事業を行っているかの理解を深める手助けになればと思います。ぜひご覧ください。

 

記事はこちらから

 

毎月1回 社員研修プログラム開催~笠盛人研修~

研修の内容を紹介していますので参考にしてください。

研修の様子はこちら(感謝)

 

最後に

いかがでしたでしょうか? 

仕事に興味はあるけど、わたしにできるかな?と思っている方、安心してください。

働いている私たち全員ができないから始まっています。

 

応募前に質問などある方はお気軽にお問い合わせください。

 

問い合わせ先: y.katakura@kasamori.co.jp  担当:片倉

 表題:【求人について】と明記お願いします。

第一回地産地匠アワードにて優秀賞を受賞いたしました!

2024年11月5日(火)東京渋谷にて開催された中川政七商店主催『地産地匠アワード』にて、弊社の刺繍ポシェットが優秀賞を受賞いたしました。

 

『地産地匠アワード』とは「地産地匠」= 地元生産 × 地元意匠。

地域に根ざすメーカーとデザイナーがつくる、新たなプロダクトを募集するアワードです。

地域に根ざすデザイナーとメーカーの2者合同チームで応募し、日本各地の風土や手仕事が活かされたもの を制作。

受賞したプロダクトは中川政七商店が販路支援を行います。

弊社は広報の野村文子とインハウスデザイナーの片倉洋一の2者で応募

刺繍でつくるテキスタイル「カサモリレース」の技術を応用した「刺繡ポシェット」を開発・制作いたしました。

コンセプトなどは下記特設ページよりご覧いただけます。

地産地匠アワード特設ページはこちら

 

11月5日より中川政七商店一部店舗とオンラインストアにて販売スタート。

トリプル・オゥの公式オンラインストアでは準備ができ次第発売スタートいたします。

KIRYU FOCUSに参加いたします!

群馬県桐生市にて開催されるオープンファクトリーイベント『KIRYU FOCUS』

(株)笠盛は12/6(金)と12/7(土)に参加いたします。

このイベントでは、昨年人気だったクリスマスオーナメント作りのワークショップや

オリジナルアクセサリーブランド「トリプル・オゥ」の販売を行います。

場所はトリプル・オゥの生産拠点である笠盛パーク

当日はアクセサリーを作る工場の様子を見学通路からご覧いただくことも可能です!

また、12/7(土)にはモノづくりの秘話を話すトークショーも企画中

情報は随時更新して参ります!

トリプル・オゥの刺繍パーツでつくるクリスマスオーナメント作り

⚫️詳細・タイムスケジュール
12月6日(金)-12/7(土)
①10:00~10:50
②11:00~11:50
③13:00~13:50
④14:00~14:50

各回約10名(50分)
1個¥1500(税込)
(オーナメントのサイズは縦12㎝横10~13㎝程になります)

予約は11月6日より受付開始

0277-44-3353(野村まで)

 

カサモリパークフェスティバル2024開催!

2024年11月1日(金)2日(土)の2日間、カサモリパークフェスティバルが開催されます!

本イベントは、笠盛のものづくりを見て・体験して・購入できる刺しゅうの祭典です。

 

※情報は随時更新中です

 

長く培って来た笠盛の刺しゅう技術にスポットライトを当て、学生や親子で気軽に楽しみながら体験出来るイベントをご用意しました。笠盛の刺しゅうをご覧頂ける2日間!皆様のご来場をお待ちしております。

 

【日程】

2024年11月1日(金)10:00~17:00

   11月2日(土)10:00~16:00

3つの刺しゅうイベント!

【ファクトリーツアー】

Lets go 笠盛ファクトリーツアー!

創業147年の笠盛の刺繡技術を職人がご案内いたします。デザインが刺しゅう生地になるまでの工程や、特許を持つトリプル・オゥの立体刺繍などを間近で見学できます。刺しゅうを知らない方も楽しく学べる約45分のツアーです。

さらに、お好みのワッペンを選んでハンカチに縫いつける、「オリジナルハンカチ制作」を体験することが出来ます。(ハンカチ制作は中学生から体験可能)

 

見学通路は期間中いつでも開放しております。通路での見学は無料となります。 

日も参加を受け付けております。定員に達し次第受付終了とさせて頂きます。

【参加費】

大人¥1000(税込)※オリジナルハンカチをお持ち帰り頂けます

小学生以下無料(必ず保護者様同伴での参加をお願いいたします。)

 

【所要時間】

約45分

 

【各回スケジュール】

11/1 ①11:00 ②13:00 ③14:00 ④15:00 ⑤16:00

11/2 ①11:00 ②13:00 ③14:00 ④15:00 

 

【定員】

10~12名/回

 

【受付】

ご予約はお電話またはネット予約にてお願いいたします。(ネット予約はこちら→ https://airrsv.net/kasamoriparkfes/calendar

お電話のお問い合わせ先:0277-44-3353 笠盛パークフェスお客様係まで(平日10:00~17:00) 

 当日も参加を受け付けております。定員に達し次第受付終了とさせて頂きます。

 

【注意事項】必ずご確認ください

  • お支払いは当日受付にてお願いいたします。
  • 受付でのお支払いは現金のみとなります。
  • 開始10分前までにお支払いを済ませ、受付にお集まりください。

 

【小学生以下のお子様の参加に関して】

  • 必ず保護者同伴での参加をお願いいたします。
  • 小学生以下は参加費無料となります。(保護者様のみ参加費を頂戴いたします。ハンカチ制作の体験は中学生以上となりますので予めご了承ください)

 

 

【ワークショップ】

刺しゅう糸で作るステンドグラス風アートフレーム作り

刺しゅうアクセサリーを作る過程で出てしまった廃材や、刺繍パーツを使用して、新たな価値のあるものに生まれ変わらせるワークショップ。

今年は色とりどりの刺しゅう糸をラミネート加工したものを好きな形に切って、ステンドグラスのようなアートフレームを作ることが出来ます。

切って貼るだけの簡単なワークショップなので小さいお子さんもお楽み頂けます♪

 

【内容】

刺しゅう糸のフィルムを自由に貼り付けるアートフレームづくり。

9㎝×9㎝の糊のついたボードに自由に切ったパーツを貼り付けて

世界に1つだけのステンドグラス風オリジナルフレームを作れます。

【参加費】

参加費:¥1000 約50分

※受付でのお支払いは現金のみとなります。

 

【受付】

随時(予約制ではございません。参加をご希望の方は、ワークショップ受付までお越しください)

 

【注意事項】

・混雑時はお待ちいただく事もございます。あらかじめご了承ください。

その他、000のアクセサリーのパーツを使ったミニパネルのキットも販売しております。

 

【お買い物】

カサモリマルシェ

笠盛のオリジナルテキスタイルを使ったトートバッグや、むら染めの刺しゅう糸で作った「マーブルアクセサリー」など、パークフェスでしか手に入らない限定アイテムが並びます。また、刺しゅうアクセサリー000(トリプル・オゥ)の全アイテムも勢ぞろい!

お得なアウトレットも必見の、年に一度しかない特別なマルシェです。

 

【内容】

刺しゅうアクセサリー「トリプル・オゥ」

新色「マーブルシリーズ」ドイリーピアス・マイクロスフィア55

特別価格!アウトレット商品

アルファベット刺しゅうワッペン「いととき」

カサモリテキスタイル「トワル・ド・ジュイ」バッチ

カサモリレースの販売(ワッペン・テープ・ブレード類) 

【注意事項】

・商品は数量に限りがございます。

・お支払いはクレジットやQRコードもご利用頂けます。

 

ワンコインミニコーナー

オリジナルの刺しゅうクルミボタンがあたる「刺しゅうガチャ」

刺しゅうのキーホルダーがとれる「刺しゅうすくい」

 

————————————————–

会場へのアクセス

場所:群馬県桐生市新宿3-4-7笠盛パーク

TEL:0277-44-3353 (笠盛パークフェスティバルお客様係/平日10:00~17:00)

 

・お車でお越しの方

笠盛パーク敷地内に駐車場がございます。(桐生市新宿3-4-7)入口の係員の誘導に従って駐車してください。※体が不自由な方を優先させて頂きます。

・公共交通機関をご利用の方

最寄り駅は新桐生駅、JR桐生駅となります。

【JR桐生駅をご利用の方】

おりひめバス境野線「総合福祉センター前」で下車。バス停より徒歩3分

時刻表▼

https://www.city.kiryu.lg.jp/kurashi/kotsu/bus/map_schedule/sakaino-line.html

【東武電鉄新桐生駅をご利用の方】

タクシーをご利用ください。

株式会社沼田屋タクシー-配車室TEL: 0120-08-5242

桐生朝日自動車株式会社-配車室TEL: 0120-55-2420

 

その他

各駅にてレンタル自転車もございます▼

http://kiryu-walker.net/rentalbike/

————————————————–

笠盛について

私たちは創業146年の刺しゅうメーカーです。

1877年(明治10)群馬県桐生市に帯の織物業として創業し、1960年代に刺繍業に転身しました。その後独自技術「カサモリレース」を開発。2010年には刺しゅうアクセサリーブランド000(トリプル・オゥ)を立ち上げました。現在も国内外のデザイナーやアパレルメーカー等と一緒により良いモノづくりに取り組み、わくわくドキドキするような製品を生み出しております。

 

私たちの会社を紹介した記事になります。ぜひご覧ください。

https://www.fashionsnap.com/article/kasamori-interview2/

 

カサモリパークフェスティバルの最新情報は各SNSにて発信しております!こちらをチェックしてみてください♪

Instagram @kasamori_fes       

(https://www.instagram.com/kasamori_fes/?r=nametag)

X(旧ツイッター)https://twitter.com/kasamori_fes?s=21

お問い合わせ /笠盛パークフェスティバルお客様係(0277-44-3353)平日10:00~17:00

【バイヤー向け展示会】東京インターナショナルギフトショーにトリプル・オゥが出展いたします

2024年9月4日(水)〜9月6日(金)東京ビッグサイトで行われる、東京インターナショナル・ギフト・ショー2024秋 第16回LIFE×DESIGNにトリプル・オゥが出展いたします。

東京ギフトショーは、総勢約3.000社が出展する日本最大級の展示会となります。

トリプル・オゥは今回の展示に合わせて新作を発表いたします。皆様のご来場をお待ちしております!

展示会詳細

東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2024 第16回LIFE×DESIGN

【日程】2024年9月4日(水)~6日(金)

【時間】10:00~18:00(最終日17:00)

【会場】 東京ビッグサイト

トリプル・オゥのブース番号は、西展示棟 西アトリウムの西AT-022になります。

【入場対象者】パーソナルギフトマーケットに携わる国内外の流通関係者

【入場】 無料(事前登録制)

※本展示会はバイヤー様・各メディア関係者様向けの展示会となります。

詳細はこちら▼

https://www.giftshow.co.jp/tigs/life16

 

 

 

 

【バイヤーさま向け合同見本市】大日本市にトリプル・オゥが出展いたします!

刺繍アクセサリーブランド「トリプル・オゥ」は、2024年9月4日(水)から9月6日(金)の期間、大日本市に出展いたします!

『大日本市』は中川政七商店が主催する合同展示会です。日本のものづくりと繋がる場所と題して、日本全国のつくり手たちが集まり“いいもの”を伝えます。

トリプルオゥは今回、新作のネックレスや人気アイテムの新色など、新しいアイテムが並びます!

笠盛のモノづくりを体感できる、トリプルオゥのアクセサリーをぜひ見にいらしてください。皆様のご来場をお待ちしております。

2024.9.4[ WED ] – 9.6[ FRI ]

10:00-18:00(最終日は15:00閉場)

【会場】
東京ポートシティ竹芝「ポートホール」
東京都港区海岸1-7-1
東京ポートシティ竹芝 オフィスタワー1F

【ブース番号】
A-32

※本展示会はバイヤー様・各メディア関係者様向けの展示会となります。

展示会は事前来場予約制となっております。ご来場予定の方は下記URLよりご予約頂きますようよろしくお願いいたします▼

https://www.tenjikai-uketsuke.com/ecscripts/reqapp.dll

 

笠盛パークの工場見学について

当社では、事前完全予約制でカサモリパークの工場見学を、有料にて受けさせて頂いております。

地域の歴史やその中で生まれた笠盛のモノづくりなどを時系列にそって詳しくご案内致します。

笠盛では、最新鋭の刺繍機やテクノロジーと熟練の職人との融合により、高い技術力をベースに高品質な製品を生み出して参りました。そうした製品の数々は、過去3度に渡りグッドデザインぐんま大賞を受賞。2021年には『はばたく中小企業・小規模事業者300社』に選出されました。

最大の特長は、特許を取得した立体刺しゅうのアクセサリー「トリプル・オゥ」です。

工場見学では、是非とも当社が作り上げる糸のアクセサリーをご覧頂き、笠盛のモノづくりを感じて頂ければと考えております。

工場見学時は、案内人が1人つき、実際に稼働する工場内に入ってトリプル・オゥの生産現場をご案内いたします。普段見ることが出来ない刺しゅう工場内をご覧頂きながら、弊社のアクセサリー作りの「洗い」の工程を体験して頂きます。

(トリプル・オゥのアクセサリーを購入できるショップも併設しております・)

 

一般のお客様の見学

1枠¥3300(税込)1〜5名までご案内いたします。

※料金内サービスとしてノベルティをお持ち帰り頂きます。

所要時間 約50分

受付時間 平日のみ(祝日を除く)10:30~16:00(詳しくはお電話にてご確認下さい)

①10:30 ②13:30 ③14:30 ④15:30

※細かな時間指定がある場合はご相談下さい

※平日であっても社内研修等でご見学できない日がある場合がございます。予めご了承ください。(詳しくはお電話にてご確認ください)

【注意点】
※1名でも5名でも料金は一律¥3300(税込)となります。

※お支払いは工場見学当日にお願いいたします。(現金またはPAYPAY・auPAY使用可能/クレジットカード不可)

※領収書の有無は、事前にご連絡をお願い致します。

※予約キャンセルに関しましては、ご予約日の前日まで受け付けます。

天候や自然災害、事故などにより事前の予約キャンセルができなかった場合は、ご一報をお願い致します。

〈所要時間について〉
基本プログラムは、約50分を予定しております。30分への短縮がご希望の際は、事前にご連絡ください。見学料金は変わりませんが時間短縮は可能です。

〈ご予約方法〉

お電話にて受け付けております

(0277)44-3353 担当:野村まで

 

学生・企業様の団体見学

人数、所要時間、体験内容等により料金が変動いたします。

まずはお電話にてお問い合わせ願います。

(0277)44-3353 担当:野村まで

 

「当社へのアクセス」
・電車でご来社の場合
JR桐生駅より徒歩30分/タクシー15分
東武桐生線新桐生駅よりタクシー15分

・お車でのご来社の場合
北関東自動車道 太田・桐生IC出口から20分
東武桐生線 新桐生駅出口から15分

※当社へお車でお越し頂く際は、国道50号から昭和橋を渡り、境野交差点(T字路)手前を右折して頂くと、表通りから奥まった所に笠盛パークがございます。この道順で来て頂くと比較的簡単にご来社頂けます。

刺繍機メーカーTAJIMAのWEBメディアにて笠盛をご紹介頂きました

タジマ工業株式会社は、国内外に向けて刺しゅう機を製造販売する会社。

弊社もTAJIMA社の刺しゅう機を導入しており、笠盛のモノづくりに不可欠な存在です。

今回はタジマ工業株式会社様のWEBメディアに2回に分けて笠盛を取り上げていただきました。

記事はこちらからご覧いただけます↓

株式会社笠盛|「今までできなかったこと」に挑む。それを続ければ、刺繍の未来は明るい。

株式会社笠盛|刺繍で、人々の日常を豊かにする。株式会社笠盛の新ブランド開発ストーリー。